平成30(2018) 年8月5日(日) 14:30〜16:30 柏陽校歌祭合唱団・第6回練習会
第6回練習会は、鈴木夏美先生のご指導のもとで、音楽室で行われました。今回は、
ピアノ伴奏者や48期の方など、初参加の方が7名いらして下さり、総勢40名あまりで練習を行いました。応援歌、樹のうた、校歌の順に練習を行
い、 最後に今回も?Happy Birthday〜前日が夏美先生のお誕生日でしたので、団員からのサプライズ・プレゼント?。練習後は、ご都
合の良い方々で恒例の反省会という名の懇親会ー今回も、 楽しく和やかな練習会でした。
余談:事前に分かっていたことなのですが、この日電気設備点検のため、練習中エアコンの使えない時間がありました。西日が直接当たる音楽室は
窓を開けても流石に暑かったです。休憩時間に窓から見たプールがとても青く、ザブンと飛び込みたかったです!
※写真はクリックすると拡大します。

よろしくお願いします!
|

今日も発声練習から!
|

とっても暑かった!
|

音楽室から見たプールが青かった!
|
練習の様子の動画です!
応援歌! |
樹のうた!
|
Happy birthday dear 夏美先生 |
お疲れ様でした!
|
平成30(2018) 年6月2日(土) 14:30〜16:30 柏陽校歌祭合唱団・第5回練習会
第5回練習会の日は、櫻井先生の77歳のお誕生日−♪♪♪Happy
birthday dear
teacher~♪♪♪練習の最後で、団員から歌をプレゼントしました。今回も、初参加の方が数名−大同窓会で知った、同期に誘われた、ホームページをご覧になった、
PTAのOBの方−きっかけは様々ですが、合唱団の団員も徐々に増え、お陰さまで、更に充実した活動になってきました。本番での指揮は、
校歌は櫻井先生、応援歌は応援団長のコスプレをした5期
中野さん、「樹のうた」は夏美先生、に決まり、練習にも熱が入ってきました。合唱の歌声も、夏美先生のご指導で美しく響くコーラスを体感できて、楽しく充実した練習でし
た。
練習後は、櫻井先生と夏美先生を囲んで恒例の反省会−発声練習の成果が出過ぎて(?)、お店の方に声の音量を少し下げるように注意されてしまいました!
今回も楽しいひと時でした。
※写真はクリックすると拡大します。

夏美先生の専門的なご指導!
|

櫻井先生のユニーク?な指揮!
|

出だしのタイミングが大事!
|

お誕生日おめでとうございます!
|
練習の様子の動画です!
ご挨拶! |
桜井先生初の指揮で校歌合唱!
|
応援歌の(指揮の)練習? |
Happy birthday dear teacher
|
平成30(2018) 年4月8日(土) 14:30〜16:30 柏陽校歌祭合唱団・第4回練習会
第4回練習会は、櫻井隆一先生と鈴木夏美先生をお迎えし、母校会議室で行われまし
た。大同窓会をきっかけに初めていらした方々も含め、40名近いご参加をいただきました。「校歌」と「応援歌」は2回め、「樹のうた」は初めての
練習でしたが、いずれの曲も夏美先生のわかりやすいご指導で、徐々に音の調和に包まれる、楽しいひと時でした。練習後は、本郷台駅前の和食やさん
で反省会ーお陰さまで、今日も充実した練習会となりました。
練習で使用している61鍵のキーボードは、13期Fさんから寄贈されたものです。主な練習場所が会議室に決まり、学校から電子ピアノお借りするこ
とになりましたが、毎回の手続きの煩雑さ、壊れた時の心配など、悩みは多くーそんな時にFさんから、ありがたいお申し出をいただきましたーありが
とうございました。
※写真はクリックすると拡大します。

次第に人数が増え!
|

夏美先生のご指導も熱がこもり!
|

合唱団らしくなってきました!
|

本郷台駅前で恒例の反省会?
|
平成30(2018) 年2月3日(土) 15:30〜17:30 柏陽校歌祭合唱団・第3回
練習会 場所:杉田地区センター
今回の練習は、学校が入試手続き中の為、杉田地区センターで行われました。ご指導は
前回に続き、鈴木夏美先生と櫻井隆一先生。参加者は、これまでの方々に加えて、会報やホームページなどで知って初めてご参加の方々も合わせて、総
勢32名。校歌の混声四部合唱を中心に練習しました。夏美先生のわかりやすいご指導で声の出し方を繰り返し練習し、その結果ハーモニーで歌声がよ
り大きく響く、という初心者にとっては不思議な体験ができました。練習後は、先生方を囲んで親睦会〜練習も練習後も、和やかで楽しいひと時でし
た。
※写真はクリックすると拡大します。

土屋校歌祭実行委員長の挨拶
|

恒例準備体操!
|

ちょっと休憩!
|

両先生もご一緒に懇親会!
|
練習の様子の動画です!